お茶の水女子大学とコラボ企画
桜蔭塾「オンラインダンス教室」
【講師】水村真由美先生
お茶の水女子大学
基幹研究院 教授

ダンスの良さは、人と比べる事なく、自分らしさを追求する点にあると思います。
また近年、ダンスは、運動としての特性から、認知症予防に最も効果のある運動という報告もあります。音楽にあわせて四肢をさまざまに動かすという点で、ダンスは他の運動形態にはない特徴があり、面白さがあります。
コロナ禍は、老若男女を問わず、不活動、運動不足が心配です。私達の身体は動かさなければ衰えます。その先には、様々な痛みや病気という嬉しくない事態が待っています。高齢者の場合には、昨今話題となっているフレイルという限りなく要介護に近い状況も、不活動が一因と思われます。
日本全国どこからでも、インターネットの環境さえあれば、一緒に身体を動かすことができます。ダンスなんて・・・と躊躇している方も是非~、インターネットで繋がる経験にチャレンジしてみてください。やってみると意外に楽しい・・・というのもダンスの特徴です。オンラインでお待ちしております。
日 時: 10月17日(火) 11:00-12:00(Zoom)
参加費: 無 料
申込み: 随時受付(開催の4日前までにお申し込みください)
※お申し込みされた方には、講座開催日の3日前、1日前にZoom情報をお送りいたします。
※前回お申し込みの方は、改めてお申し込むする必要はございません。
※ご登録を削除されたい場合はこちらまでお知らせください。
今後の予定 : 11月28日(火)11:00-12:00
★ご自宅の若干スペースのあるところで受講してください。
★ウオーミングアップに椅子を使います。ご用意ください。
★飲み物をお手元にご用意ください。ダンスの合間に飲みます。



[参加者からの声]
・とても楽しかった。久しぶりなので息が切れました。テンポが速かったせいかな?でも体操後は爽快でした。ありがとうございました。
・不足気味の私にはいい刺激になっています。とても爽やかな気持ちになりました。
・久しぶりでしたが、気持ちよかったです。
・ステップは類似のものや同じ回数の繰り返しだったので覚えやすかったです。
・丁寧な指導でついてゆくことが出来ました。有り難うございました。
・そんなに難しくなく楽しくできました。初めてでしたが、また来月参加します。
・少し頑張ろうと思うあたりで私にはちょうど良いです。大分汗をかきました。
・日頃運動不足の私でもついていけました。次回も参加したいです。
