top of page

桜蔭塾 第8回講座

1月29日(土)

|

Zoom

内田 伸子 先生 「AIに負けない子育て」~ことばは子どもの未来を拓く~

桜蔭塾 第8回講座
桜蔭塾 第8回講座

♦日時

2022年1月29日 14:00 JST

Zoom

♦テーマ

「AIに負けない子育て」

~ことばは子どもの未来を拓く~

申し込み期間: 12月15日(水)~1月23日(日)

♦内田伸子先生からのメッセージ

 「ヒト」から「人」へ、そして「人間」へと進化する過程で、ことばと創造的想像力、そしてリテラシーを使いこなす能力を身につけた。この過程で、人間は自然知能(ナチュラル・インテリジェンス)を最高水準にまで進化させた。これによって私たち人間は最高水準の自然知能をはたらかせて、環境に合わせて自分を変えるだけではなく、自分や未来の子どもたちに合わせて環境を変え、新たな価値を主体的に創造しつつ生きている。

 AIの技術が発達すると、暗記能力で対応できる仕事や単純作業の仕事はAIにとって代わられると予測されている。AIに負けない力は、乳幼児期から児童期、青年期にかけての子育て・保育・教育で育まれる。乳幼児期から児童期にかけての発達課題はAIに負けない力を育むことである。そのために親や保育者、教師ははどのように子どもに向き合ったらよいだろうか。第1に、子どもに寄り添い安全基地になること、第2に、他の子と比べず、その子自身の進歩を認め、「3Hのことば」(ほめる・はげます・ひろげる)をかけてあげること、第3に、生き字引のように余すところなく定義や説明を与えないこと、第4に、禁止や命令ではなく、提案すること、第5に、子ども自身が考え、判断する余地を残してあげることである。子どもの主体性を大切にかかわることを通して、自分で考え、判断し、工夫する力―AIに負けない力が育まれる。

このイベントをシェア

bottom of page